*

前半の絶好機の逸脱でのスコアレスの折り返しはちょっと嫌な感じだったサウサンプトン戦の選手評価

前半の3連ブロックは後半にポロっと取られて負けるフラグかと思ったわ。

SPONSORED LINK

ダビド・デ・ヘア

ボールの扱いがスローなせいで攻撃をスローダウンさせちゃうか、攻撃の可能性を殺しちゃってた。1-0にリードしてから好セーブを見せた。 6

ジオゴ・ダロト

前半にもアシスト未遂があったが、後半にフェルナンデスのボレーシュートをアシストするクロスを供給した。 7

Embed from Getty Images

ラファエル・ヴァラン

金曜日の記者会見の場でテン・ハフ監督が彼のことを絶大だと評した理由が簡単に見て取れた。リサンドロ・マルティネスと並んで威風堂々としていた。 8

Embed from Getty Images

リサンドロ・マルティネス

へんちくりんなミスはあったが、それにもめげずに十分に堅固だった。ユナイテッドファンの信頼を獲得。 7

タイレル・マラシア

注意不足のパスであわやユナイテッドにトラブルをもたらすところだった。だが、サウサンプトンのゴリゴリ系右サイドを相手にした初アウェイ先発の試合を落ち着いてこなしていた。 6

SPONSORED LINK

スコット・マクトミネイ

後半早々の後ろ向きなパスでユナイテッドファンの怒りを買い、カゼミーロを差し置いて先発の座を射止めたことを正当化することに苦心。シニカルなファウルでイエローカードを受けた。 5

クリスティアン・エリクセン

前半、ユナイテッドはエリクセンがボールを持つたびに怖さがあった。後半は十分にボールを受けられなかった。 6

ブルーノ・フェルナンデス

彼の酷いパフォーマンスを救うボレーを決めるまでは、ずさんで無謀で利己的で邪魔だった。 6

ジェイドン・サンチョ

左サイドに移動し、カイル・ウォーカー=ピータースに相対した際にはもっと直線的に仕掛ける必要があったが、こねすぎてしまった。 5

アンソニー・エランガ

前半は軽かったが後半はしなやかになり、決勝ゴールでは重要な役割を果たした。レスター戦の先発は厳しいかもしれない。 5

マーカス・ラッシュフォード

この試合もCFとして先発し、左サイドからの仕掛けの方が優れていることを示した。ロナウドが投入されてからは左サイドに移った。 5

SPONSORED LINK

<交代出場選手>

クリスティアーノ・ロナウド

68分にサンチョと交代。特にインパクト無し。オフサイドにかかった。 5

カゼミーロ

80分にエランガとの交代でユナイテッドデビュー。リードを守るために投入された。 6

フレッジ

92分にエリクセンとの試合終了直前の緊急投入。短時間でもイエローカードをゲット。 5

<指揮官>

エリック・テン・ハフ

スタメン変更なしは理解できるものだったが、エランガとサンチョの位置を入れ替えたことは機能せず、ゴールを決めるまではチームとしての連動が良くなかった。 6

<元記事:Manchester United player ratings vs Southampton as Raphael Varane excellent and Lisandro Martinez good@Manchester Evening News

前半の惜しかったチャンスといい、決勝ゴールといい、ダロトが攻撃で貢献できたのはチームとしても良かったし、本人も励みになると思う。

フェルナンデスが全体としてはパフォーマンスがまだまだ上がってきていないながら、ゴールに絡めたのは良かったし、エランガも右サイドで決勝ゴールに絡めたってのはプラスだと思う。

あとはいつスタメンからマクトミネイを外して、カゼミーロ、エリクセン、フェルナンデスのトリオを試すかって感じになってきたかな。

SPONSORED LINK

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

よければコメントをお願いします

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

gettyimages-1494060433-612x612
勝利で今シーズンのリーグ戦を締めくくったフラム戦の選手評価

デ・ヘアがPKを止めたことで流れが相手に行ってしまうことを防ぎ、前半のうちに追いつけたことが大きかった。ダビド・デ・...

gettyimages-1258019720-612x612
やったぞ!CL出場権獲得を文句無しで決めたチェルシー戦の選手評価

恐れていたのがあと1ポイントでリーチしているからと言って守備的に戦って最後の最後にゴール許して負けちゃうパターン。そ...

gettyimages-1489788801-612x612
主人公キャラここに極まれりって感じがギュンギュン感じられたウルブス戦の選手評価

コアな選手が活躍すれば勝てる、活躍出来ないと勝てないってのが透けて見えた気がするここ数試合とこの試合。ダビド・デ・ヘア ...

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

→もっと見る

  • 2023年6月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « May    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑