なかなかキッツいもんを見せられちまったヤング・ボーイズ戦の選手評価
退場したし、1−0でいいから守り切る!ってほどの守備の堅さもなく、1−1になったしもうドローでいいや!ってほどの割り切った意志の強さも感じられなかったなぁ。
ダビド・デ・ヘア
1−0の時間帯にリードを保つ素晴らしいセーブがあった。チームメイトのミスによって両ゴールともガッツリとやられてしまった。 6
アーロン・ワン・ビサカ
幸運にも先発出来たが、グズグズのタッチが自らにトラブルを引き寄せ、レッドカードを貰う羽目に。ユナイテッドの守備の弱点となった。 2

© Getty Images
ビクトル・リンデロフ
脆弱な守備の1例を示したことは罰せられるべきであり、後半は隣にマグワイアとヴァランがいたことで前半よりは落ち着いてプレー出来た。 5
ハリー・マグワイア
多くの空中戦に関与し、普通に支配していたが、同点弾のシーンでは引きずられてしまった。 5
ルーク・ショー
前半はチームに幅をもたらしていたが、ワン・ビサカの退場によってユナイテッドのLSBにはひたすら守備が求められる夜になった。 6
ドニー・ファン・デ・ベーク
ユナイテッドでの16試合目の先発出場で良い動きで無罪を勝ち取ったが後半から3バックに移行したことで交代と相成った。 6
フレッジ
前半はパスがあまりにも迂回しまくっていたが、10人になって以降はより落ち着き、そしてよりバチバチとやりあった。 6
ジェイドン・サンチョ
10人になったためにダロトとの交代で犠牲になる前も試合に入れず苦戦した。本調子になれないプレーが続く。 5
ブルーノ・フェルナンデス
スールシャール監督がSNS上でのアシストへの執着を嘆いた翌日に、フェルナンデスはワールドクラスのアシストでロナウドのゴールを演出してみせた。 6
ポール・ポグバ
左サイドに戻ったが静かだった。その後、退場が出たこともあって中盤で砦の役割をこなした。インパクトは殆ど残せず。 5
クリスティアーノ・ロナウド
フェルナンデスの素晴らしいパスを超人的に予期していたが、これもGKの処理ミスが重なってのゴールではあった。状況のために交代を余儀なくされた。 7

© Getty Images
交代出場選手
ジオゴ・ダロト
ワン・ビサカの退場に伴い37分からRSBに。1年ぶりとなるユナイテッドでの公式戦初出場。相手からプレッシャーをかけられる中で比較的規律を保っていた。 6
ラファエル・ヴァラン
後半スタートから出場。同点弾のシーンでは咎められるべき。 5
ネマニャ・マティッチ
72分から出場。落ち着いた影響を与えた。もっと早くに投入されるべきだった。 6
ジェシー・リンガード
72分から出場。大きな失態を犯した。 3
アントニー・マルシャル
89分から出場したが意味のない顔見せだった。 5
指揮官
オーレ・グンナー・スールシャール
ワン・ビサカの先発継続が火を吹いた。3バックへの移行は不必要にネガティブなもので、ユナイテッドにプレッシャーをかけた。マティッチはもっと早く出すべきだった。 4
3バックにシステム変更して、WBも含めてあんなに中央に寄っちゃってよかったんだろうか。WGもいないようなもんだったんだし、サイドをケアする人がいなけりゃそりゃゴリゴリとサイドを使われちゃうよなぁ。
こういう部分で、「例えばチェルシーならトゥヘルがどう立て直しただろうか?」とか考えちゃうんだよなぁ。スールシャール監督がノーアイデアなりセンス無いなりなんだったら、有能なコーチがいて欲しいだよなぁ。
次の記事
[PL] 第5節 ウエストハム戦(A)
Comment
確かに中途半端な采配でしたね。
記事にもあるように後半からバスを並べるならマティッチも入れるべきだし、引き分けにすべきところで運動量少ないマルシャルINはないでしょう。
まぁまだ予選リーグの1試合に過ぎないと割り切ってホームでは完勝してくれることを期待します。
あのタイミングでマルシャルを投入したときに、呆れて笑ってしまいましたよ
意味がわからない。このクラブは本当に方向性が間違っているので、どんな選手を連れてきても勝てません。少なくとも監督は変える必要ありかと…
自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。