*

私が保証します

20130401osheaユナイテッドに所属してたミラクルことオシェイさんは、「現在のメンバーはユナイテッドの歴史の中でも最強メンバーの一つだ」とコメント。
SPONSORED LINK


ユナイテッドは昨シーズンのリーグ最終節、サンダランド戦をアウェイのスタジアムオブライトにて勝利したもののシティに勝点差で敗れて優勝を逃したんだけど、今シーズンはその因縁のスタジアム・オブ・ライトで1-0に勝利して依然ダブル(リーグ優勝、FA杯優勝)の可能性あり。

オシェイさんはユナイテッドで250試合以上に出場、2003年に初めてプレミアリーグの優勝を経験、ユナイテッド在籍中にトータル5度の優勝を経験。しかし、ダブルを達成した1994、1996、そしてトレブルを達成した1999年にはまだ居なかったためダブルは未経験。2011年にサンダランドに移籍したオシェイさんは次のようにコメント。

オシェイさん@ガナ戦でのループとかいい思い出ですね
ファギーはラッキーな人だよ。ファギーは偉大なメンバーを抱えてたこともあるけど、今のメンバーがそれらに勝るとも劣らないことは明らかだよね。ユナイテッドはタフなFA杯のチェルシー戦を前回のホームから今回(今日)のアウェイ@スタンフォードブリッジに場所を変えて戦うわけだけど、それを戦えるだけのメンバーがいるよ。

ユナイテッドはまだメンバーを温存してるし、それでもこのアウェイの地から勝利を持っていくからね。ファギーはフィットする選手を手に入れられるし、ユナイテッドはどんどん強くなっていくよ。

<元記事:デイリーメール

チェルシーもやはりリーグ戦はメンバーを落としたみたいで、あっちもFA杯を狙っているみたい。チェルシーはそれで負けちゃってるけど。リーグ戦で3位の座から落ちるかもしれないってのにそんなメンバー落としちゃって良かったのかな?オシェイさんはネタ要員としてもSB、CB、CHの控えとしても非常に重宝されたけど、ジョーンズがこれからはそんな感じの役割になっていくのかなぁ?!

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

前の記事
ケガに次ぐケガ

よければコメントをお願いします

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

gettyimages-1494060433-612x612
勝利で今シーズンのリーグ戦を締めくくったフラム戦の選手評価

デ・ヘアがPKを止めたことで流れが相手に行ってしまうことを防ぎ、前半のうちに追いつけたことが大きかった。ダビド・デ・...

gettyimages-1258019720-612x612
やったぞ!CL出場権獲得を文句無しで決めたチェルシー戦の選手評価

恐れていたのがあと1ポイントでリーチしているからと言って守備的に戦って最後の最後にゴール許して負けちゃうパターン。そ...

gettyimages-1489788801-612x612
主人公キャラここに極まれりって感じがギュンギュン感じられたウルブス戦の選手評価

コアな選手が活躍すれば勝てる、活躍出来ないと勝てないってのが透けて見えた気がするここ数試合とこの試合。ダビド・デ・ヘア ...

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

→もっと見る

  • 2023年6月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « May    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑