*

相手監督をして「彼は止められない」と言わしめたラッシュフォードが大活躍したエヴァートンとのFA杯3回戦の選手評価

10番が全ゴールに絡む大車輪の活躍!

SPONSORED LINK

ダビド・デ・ヘア

ニール・モペイが蹴り出してゴールキックになると思っていたに違いなく、完全に準備ができていなかった。シェイマス・コールマンのシュートはブロックした。 5

ジオゴ・ダロト

4週間前のワールドカップのポルトガル代表の準々決勝以来の先発出場は、彼のベストコンディションではなかった。だが、安定した復帰戦だったと言え、殆どミスはなかった。 6

ラファエル・ヴァラン

守備陣で心強い存在感を発揮。相手ゴールライン際では巧みな緩急とスキルでドリブル突破を披露。CBでのファーストチョイスであることを改めて誇示した。 7

ルーク・ショー

CBとして先発したノッティンガム・フォレスト戦やウルブズ戦ほどはバトルをせず、ユナイテッドはしばしばオープンになりすぎていた。 6

SPONSORED LINK

タイレル・マラシア

ファイナルサードで効果的なプレーを見せられず、守備面も全面的に信頼できるものではなかった。不運にもアレックス・イウォビを負傷させてしまったことで結果としてこのナイジェリア人の仕掛けを止めることになった。 5

カゼミーロ

並のパフォーマンスのプレーの中で奇妙で冷淡なファウルを犯したが、どういうわけか主審はお咎めなしというジャッジだった。 6

クリスティアン・エリクセン

前半はユナイテッドが彼を十分に使いこなせず、前半終盤の左足シュートは上に外してしまった。ポゼッションに関しては最も慎重にしていた1人だった。 6

ブルーノ・フェルナンデス

前半のメジャーな貢献はイエローカードを貰ったことで、後半はシュートを放ってGKピックフォードにセーブを強いた。 6

アントニー

アントニーは右足を使いたがらないが、珍しく右足でゴールゲット。 足技を見せびらかしたが、ゴール後の貢献度は最小限に留まった。 6

マーカス・ラッシュフォード

左サイドを切り裂いてアントニーのゴールをアシストして1-0としたのち、後半には彼のクロスがコナー・コーディの不注意なオウンゴールを誘発。彼の不屈のプレーが勝ち越し点をもたらした。 8

Gettyimages 1454698508 612x612

© Getty Images

SPONSORED LINK

アントニー・マルシャル

ボールをキープしてユナイテッドのゴールの起点となったが、GKとの1vs1を仕留めきれず。7試合連続での途中交代となった。 5


途中出場選手

アレハンドロ・ガルナチョ

71分にマルシャルと交代。終盤にPKを獲得。 6

フレッジ

71分にカゼミーロと交代。中盤にエネルギーをもたらした。 6

リサンドロ・マルティネス

76分にマラシアと交代。ユナイテッドの堅守に貢献。 7

ハリー・マグワイア

83分にエリクセンと交代して出場機会を得た。 6

スコット・マクトミネイ

84分にアントニーと交代。冷静だった。 6

監督

エリック・テン・ハフ

ほぼフルメンバーを選択。ここ最近の試合ほどCBショーは効果的では無かったが、ラッシュフォードの左サイドでの好調は維持されていた。 7

<元記事:Manchester United player ratings: Marcus Rashford and Raphael Varane good vs Everton@Manchester Evening News

ブルーノもエリクセンも静かめだったし、マルシャルも普通って感じだったけど、左サイドでラッシュフォードがバツグンだったし、その結果として逆サイドのアントニーがゴール獲れたのも良かった。

最後にガルナチョがPK獲得したのは流石アルゼンチンって感じだったし、そのおかげでラッシュフォードがPK決めて連続ゴールの記録を伸ばせたのも良かった。

タイトル何でも良いから欲しい!

SPONSORED LINK

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

よければコメントをお願いします

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

FprvxZIWYAUUXig
まるでEL決勝のようなモチベで挑んだバルセロナとのヨーロッパリーグのプレーオフセカンドレグの選手評価

後半に立て直せるチームって強いな!ダビド・デ・ヘア PKのシーンでスリップしていなければ、ロベルト・レヴァンドフス...

gettyimages-1467635186-612x612
ラッシュフォードがホンマに止まらないレスター戦の選手評価

ハードワーカーのベグホルストにゴールを取ってもらいたい空気がヒシヒシと伝わってきたよ!大一番で結果を出してくれること...

gettyimages-1247196692-612x612
裏での繋ぎの練度にまだまだ改善の余地を感じたバルセロナとのELプレーオフ1stレグの選手評価

2-1と逆転したあとだったし、防げたボールロストだったと思うだけに勿体ないと思うけど、それでもテン・ハフ就任してここ...

→もっと見る

  • 2023年3月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « Feb    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑