何かきっかけをつかんでもらいたいFA杯のヴィラ戦のスタメン予想
公開日:
:
FAカップ21/22 Manchester Evening News, アストン・ヴィラ, スタメン
マンチェスター・ユナイテッドは今日、オールド・トラッフォードでアストン・ヴィラとFA杯の試合を行う。
ラルフ・ラングニック暫定監督率いるユナイテッドは先週のリーグ戦で敗れた。ユナイテッドはシーズンを通して低フォーム二苦しんでおり、オーレ・グンナー・スールシャール監督解任とラングニック就任を経てもまだ改善していない。
しかしながら、FA杯はユナイテッドが好転するきっかけとなる可能性があり、自信を取り戻すチャンスだ。
ユナイテッドが最後にFA杯のタイトルを獲得したのは2016年のファン・ハール体制の時であり、クリスタル・パレス相手にジェシー・リンガードが延長戦でゴールを決めて優勝した。そして、ユナイテッドが最後にタイトルを獲得したのは2017年のことである。ユナイテッドはFA杯で優勝することで無冠を終わらせられることを願っている。
ヴィラはスティーブン・ジェラード監督就任によって運気が変わったのをエンジョイしているが、トリッキーな相手との対戦になるだろう。
サムエル・ラックハースト
FA杯はユナイテッドがタイトルを獲得できる可能性が最も高い大会であり、ヴィラ相手ではローテーションも最低限にしておくべきだろう。ユナイテッドはこの1週間試合が無く、この試合の後は同じヴィラとのリーグ戦が土曜日にあるので、選手の疲労は問題にならないだろう。
ディーン・ヘンダーソンはカップ戦担当としてスタメン。ジオゴ・ダロトは、しょっぱいアーロン・ワン・ビサカの代わりにスタメン復帰。ビクトル・リンデロフは、ハリー・マグワイアのフィットネス状態に関係なくラファエル・ヴァランのパートナーになるべき。
ドニー・ファン・デ・ベークはネマニャ・マティッチの隣で先発しないとね。その前にはブルーノ・フェルナンデス。両翼はジェイドン・サンチョとメイソン・グリーンウッドが入る。
ロナウド | |||||||
サンチョ | グリーンウッド | ||||||
フェルナンデス | |||||||
マティッチ | VDベーク | ||||||
ショー | ダロト | ||||||
ヴァラン | リンデロフ | ||||||
|
ヘンダーソン | ||||||
|
タイロン・マーシャル
ラングニックはローテーション欲とこの大会で勝ち進むために選手を入れ替えないことのバランスを取らないといけない。これがユナイテッドの優勝するベストチャンスであり、現時点で彼らにはパフォーマンスと結果の両方が必要だ。
ヘンダーソンは間違いなくスタメンであり、ダロトとアレックス・テレスがSBに入る。私はCBは変えなくなく、フィル・ジョーンズはウルブス戦のプレーを考慮したらスタメン継続に値する。マグワイア起用というリスクを冒す必要は無く、復帰を早めたせいで今シーズンはグッダグダなパフォーマンスが続いている。
あと1人先発に値するのがファン・デ・ベーク。彼は中盤でマティッチとコンビを組み、そしてラングニックが好きな4-2-2-2から4-2-3-1に回帰するだろう。そうすることで、フェルナンデスがソロで10番の役割を担うことが出来る。
ロナウド | |||||||
ラッシュフォード | サンチョ | ||||||
フェルナンデス | |||||||
マティッチ | VDベーク | ||||||
テレス | ダロト | ||||||
PJ | ヴァラン | ||||||
|
ヘンダーソン | ||||||
|

© Getty Images
リッチ・フェイ
ユナイテッドはヴィラ相手にフレッシュな試合をしたいところ。ラングニックは今シーズンあまり出番を貰えていない選手たちに出番を与えてサクっと勝利を手にしたい。
ヘンダーソンは言わずもがな先発で、ジョーンズはフィットネスと自信を深めておりスタメン継続。ワン・ビサカは今やRSBの2番手なので逆にここで出場で、逆サイドはテレスが入る。
ファン・デ・ベークはまだユナイテッドでやっていける確信を得られていないがプレシーズンでコンビを組んでいたマティッチと中盤を形成すべき。フェルナンデスが中盤の前方で攻撃をつかさどる。
前線ではアマド・ディアロが予想されるローン移籍前に最後の出場機会を得る可能性がある。ラッシュフォードはLWGでフォームを取り戻したいところ。ロナウドとカバーニはどちらもお休みをもらって、グリーンウッドがCFでプレーするだろう。
グリーンウッド | |||||||
ラッシュフォード | アマド | ||||||
フェルナンデス | |||||||
マティッチ | VDベーク | ||||||
テレス | ワンビサカ | ||||||
PJ | ヴァラン | ||||||
|
ヘンダーソン | ||||||
|
スティーブン・レイルストン
この試合はある程度のローテを行うチャンスだが、かなりの強さを維持しておく必要もある。最後の試合から7日間空いており、次の試合は同じヴィラ相手に今度の土曜日だ。
言うまでもなく、最後に獲得したタイトルが2017年のジョゼ・モウリーニョ監督時代というのは容認できるものではない。
ヘンダーソンは出場機会が必要であり、ジョーンズはリンデロフの隣で再びプレーするだろう。両サイドはテレスとダロト。フェルナンデスはウルブス戦で途中出場してエネルギッシュなプレーを見せていた。
ファン・デ・ベークとフレッジが残りの中盤を構成するだろう。
カバーニ | |||||||
リンガード | グリーンウッド | ||||||
VDベーク | フェルナンデス | ||||||
フレッジ | |||||||
テレス | ダロト | ||||||
リンデロフ | PJ | ||||||
|
ヘンダーソン | ||||||
|
<元記事:How Manchester United should line-up vs Aston Villa in FA Cup fixture@Manchester Evening News>
この試合は若い選手をゾロっと並べて、監督のやりたいフットボールが表現できるのかを確かめるってのも面白そう。
ラッシュフォードとグリーンウッドの2トップで、その裏にフェルナンデスとサンチョ、中盤センターがファン・デ・ベークとフレッジ、SBはダロトとテレス、CBにはジョーンズとヴァランなら一番スピードと出足が優れているかな?GKにもヘンダーソン置いとくとカバー範囲広いだろうし。
この面子なら前線は3トップの後ろにフェルナンデスの形にも変われるしね。
次の記事
FA杯 3回戦 アストン・ヴィラ戦
自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。