元ユナイテッドのサヴェージがモイーズ批判
元マンチェスター・ユナイテッドのMFロビー・サヴェージは、ライバルであるシティにホームで0-3の敗戦を喫した試合でのモイーズ監督の戦術とメンバー選考を厳しく非難。
ユナイテッドでキャリアをスタートさせたものの、ファーストチームでの出場機会は得られなかったサヴェージは、タイトル獲得を目指しているシティと対戦したユナイテッドのメンバーを見てショックだった模様。
試合を振り返ってみて、シティは素晴らしかった。ユナイテッドはあまりにも多くの選手が適性の無いポジションでプレーしていて戦術的にどうすればいいかアイディアが無く、自信をもてていなかった。
マタが右サイドでスタート?クレヴァリーは相変わらずお粗末で、フェライニはCH3枚の左?ルーニーは最善を尽くしていたね!
試合を見れば何が起こっているか分かるし、俺は現時点でユナイテッドは解決の糸口を掴めてないと言わざるを得ないね。
俺は試合前は3-1でシティと言っていた。ユナイテッドが1点ぐらい取ると思っていたけどほとんどシュートを打たなかった。ユナイテッドのファンは心配しているだろうね。
モイーズのメンバー選考はめちゃめちゃお粗末だ。彼はユナイテッドの監督であり、マタを右サイドで起用し、クレヴァリーを先発で起用し続けている。一体何でそうできるんだよ?
<元記事:Ex-United midfielder slams Moyes|Football Direct News>
ホームなんだし、勝って上との差を縮めないといけない状況なんだからマタトップ下起用で良かった。そしてもう今シーズン起用されることは無いと思っていたクレヴァリーが先発起用されたことには同じくビビった。
Comment
モイーズはころころスタメンを変えすぎて選手が明らかにやりづらそうに感じます。怪我人が多くなかなかベストメンバーを組めないのですが、それにしても戦術の狙いどころがわかりません。どうやって攻めるのか、守備の仕方(今季特にセットプレーでの失点が多い)、ボールをどこで奪取するのか(ボランチが回収するのか、サイドなのか等)が戦術に組み込まれていないので、場当たり的な単発の攻撃しかできてない。
現代のCL圏のチームならストロングポイントは別であると思うが、連動した攻撃・守備は鉄則だし、素早いプレス、攻守の切り替えなど明確にしなければ欧州制覇は厳しいと思います。
もっと選手のストロングポイントが発揮しやすいスタメンの組み合わせをしてほしいと思いますし、はっきり選手に何をもとめているのかも伝えた方がいいと思います。
コメントありがとうございます!
ターンオーバーについてはファギー前監督の方が大胆だったような気もしますが、ご指摘の通り戦術の狙いどころについて、元々ファジーだったファギー時代よりもさらに定まっていないですね。波状攻撃を受けてしまうのも、波状攻撃を仕掛けられないのもチームの連動性の無さが原因だと思います。
シーズン途中にドバイでキャンプまで実施したのにこの状態なので、モイーズにそういったチームの組織力に関するビジョンがあるのかどうかも不透明ですね。
いくらこの夏に選手を獲得しようとも、その選手たちを組み合わせてチームとして化学反応を起こす監督がノープランであれば、能力が高い選手も良さを活かせないと思います。
自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。