*

各グループの1位通過チームがベスト8に

マンチェスター・ユナイテッドがチャンピオンズリーグの準々決勝に進出決定したことで、16チームによる決勝ラウンドが導入された2003年以降初となるグループリーグの各グループ1位が準々決勝に勝ち上がり。

SPONSORED LINK

ユナイテッドはオリンピアコスとの2ndレグを3-0で勝利し、トータルスコアを3-2としてチェルシー、レアル・マドリー、バルセロナ、アトレティコ・マドリー、PSG、ボルシア・ドルトムント、そしてタイトルホルダーであるバイエルン・ミュンヘンと共に金曜日の準々決勝の抽選日を迎えることになった。

all-eight-group-winners-into-quarter-final

また、チャンピオンズリーグの準々決勝に駒を進めたクラブが全てW杯で優勝経験を持つ国に所属していることも初となった。(スペイン、ドイツ、フランス、イングランド)

ユナイテッドはバルセロナに決勝で敗れた2011年以来となるベスト8進出。

ロビン・ファンペルシーのCL初のハットトリックによってオリンピアコスに勝利し、ファンペルシーはCLでハットトリックを決めた5人目のユナイテッドの選手となり、ユナイテッドの選手で決勝ラウンドでハットトリックを決めた初の選手となった。

<元記事:All eight group winners into quarter-final|Football Direct News

ユナイテッドだけ1位抜けしたのに敗退していたら余計に非難されていたんだろうねぇ。「楽なグループに入って1位抜けしても結局は他のグループを2位で抜けたオリンピアコス以下じゃん!」とか言われてさ。

次はバイエルンと当たって今一番のモダンサッカーを経験するってのもいいかもしれない。それでクラブが、モイーズが何か変わるかもしれないし!

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

Comment

  1. ジョージベストの再来。 より:

    CLベスト8進出してるチームで 
    優勝戦線の位置にいるのってユナイテッド以外全て
    ですよね。

    モイーズは責任を実感しているんですかね?

    クラブは長期的視点に立っているとか?
    自身は安泰だとか?

    非常に不愉快な発言が多いですよね。

    ユナイテッドを指揮するプランドとか無いんですかね
    クラブの重みを実感してほしい。

    あまり、前向きなコメント残せなくてすいません。

    • 赤いクマー 赤いクマー より:

      ジョージベストの再来。さん

      ドルトムントはブンデスリーガで2位ですが、1位のバイエルンがぶっちぎっているため勝ち点では23差とユナイテッド以上に1位に離されていますね。
      バイエルンが強すぎるとは言え、25試合で7敗しているのでドルトムントも国内リーグ戦では苦戦していると言えるでしょう。

      ただ、ドルトムントはバイエルンやその他ビッグクラブに選手を奪われる側のクラブであり、最近まで低迷していたクラブでもあるので、ユナイテッドとリーグ戦での状況が似ているからと言って慰めにはなりませんが。

      モイーズが「プレミアリーグで12、3年指揮しているベテラン監督」ではなく、ビッグクラブを率いるのが初めての「これからクラブと共に成長する」監督だと思うべきなんでしょうかね?

  2. ジョージベストの再来。 より:

    ちなみにですが、赤いクマーさんはモイーズの進退に
    ついて、どうお考えですか?ご意見お聞かせ下さい。

    関係ないですが、ユナイテッドの事について、
    このブログを通じ色々と会話できて素直に嬉しいです

    これからもよろしくお願い致します。

    • 赤いクマー 赤いクマー より:

      ジョージベストの再来。さん

      正直に言ってモイーズにはファギーの後を継いだだけの才能の片りんすら感じていないので、解任や辞任になっても残念という気持ちはないです。
      が、一応CL8強入りという一つの結果を出したので、現時点ではひとまず今シーズンぐらいは最後まで監督のままでもいいかなと思っています。
      (もうここで監督を代えてもリーグ戦で4位以内フィニッシュの可能性がほとんど無いという状況にまで来てしまっているというのも理由です)

      エヴァートン時代も最初はシーズン毎に浮き沈みが激しかったので、経営陣の言うように長期で見る必要もひょっとしたらあるのかもしれません。
      ひょっとしたら今シーズンはユナイテッドというクラブの規模に委縮してしまったのかもしれません。
      CLで8強に入ったことで、そんな万が一の可能性を考える程度にはモイーズに賭けてみる気になってきました。
      まだ全幅の信頼を置くほどではないので今週末や来週の試合次第では「やっぱりもう無理!」となりかねませんけども。

よければコメントをお願いします

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

FprvxZIWYAUUXig
まるでEL決勝のようなモチベで挑んだバルセロナとのヨーロッパリーグのプレーオフセカンドレグの選手評価

後半に立て直せるチームって強いな!ダビド・デ・ヘア PKのシーンでスリップしていなければ、ロベルト・レヴァンドフス...

gettyimages-1467635186-612x612
ラッシュフォードがホンマに止まらないレスター戦の選手評価

ハードワーカーのベグホルストにゴールを取ってもらいたい空気がヒシヒシと伝わってきたよ!大一番で結果を出してくれること...

gettyimages-1247196692-612x612
裏での繋ぎの練度にまだまだ改善の余地を感じたバルセロナとのELプレーオフ1stレグの選手評価

2-1と逆転したあとだったし、防げたボールロストだったと思うだけに勿体ないと思うけど、それでもテン・ハフ就任してここ...

→もっと見る

  • 2023年3月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « Feb    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑