*

こんなに差がつくなんて

20130327fergiファギーはリーグ残り9試合で、2位シティと勝点15差を付けられるとは思っていなかったとコメント。
SPONSORED LINK


昨シーズンは得失点差で”ライバル”シティにタイトルを譲ることになったユナイテッド。しかし今シーズンはすでに大量リードを手にしていて、覇権奪還は確実とも。

ファギー@『Sirius XM』にて
これほどの差になると思っていなかったかって言われりゃそりゃそうだっぺ。ここ数年のシティや、チェルシー、ガナ、スパーズと4位以内を狙うチームたちがいるから、本当にタイトな争いになると思うもんだっぺ。
昨シーズンが終わってから、俺らっちは『得失点差で負けることのないようにすっぺ』と言ってきたんだっぺ。昨シーズンがそうだっぺ。確かに、俺らっちの得失点差は大きく改善されたっぺ。んだども、シーズンのこの段階で勝点15差が付くとは1分たりとも思わねがったっぺ。

ユナイテッドは30日のランチタイムにサンダーランドと敵地で対戦。さらに、4月1日には敵地でチェルシーとのFAカップ準々決勝リプレイも控えていて、ファギーは代表ウィークの影響について次のようにコメント。

どの国でも監督は全員、選手たちがフィットして戻ってくることを祈ってるもんだっぺ。それが第一だっぺ。金曜、そして今日(26日)と戦い、俺らっちは30日のランチタイムにサンダーランドとのアウェーゲームがあんだっぺ。だから今夜、各選手が何分プレーしたのかを調べてから、サンダーランド戦のメンバーについて考え始めんだっぺよ。
フレッシュなチームにしなければなんねっぺ。ランチタイムにサンダーランド戦があって、次の月曜にはチェルシー戦もあるってからに。だから、しっかりと集中し、適切なメンバーを選ぶことが必要なんだっぺ。

<元記事:Goal.com

昨シーズンを考えるとシティがかなり取りこぼしてるのは間違いないしね。シティはメンバー的には対して変化してないのに(バロテッリの移籍ぐらい?)これだけ勝点を取りこぼしてるのはモチベーションの低下?

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

よければコメントをお願いします

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

FprvxZIWYAUUXig
まるでEL決勝のようなモチベで挑んだバルセロナとのヨーロッパリーグのプレーオフセカンドレグの選手評価

後半に立て直せるチームって強いな!ダビド・デ・ヘア PKのシーンでスリップしていなければ、ロベルト・レヴァンドフス...

gettyimages-1467635186-612x612
ラッシュフォードがホンマに止まらないレスター戦の選手評価

ハードワーカーのベグホルストにゴールを取ってもらいたい空気がヒシヒシと伝わってきたよ!大一番で結果を出してくれること...

gettyimages-1247196692-612x612
裏での繋ぎの練度にまだまだ改善の余地を感じたバルセロナとのELプレーオフ1stレグの選手評価

2-1と逆転したあとだったし、防げたボールロストだったと思うだけに勿体ないと思うけど、それでもテン・ハフ就任してここ...

→もっと見る

  • 2023年4月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « Mar    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑