*

[PL] 第9節 リヴァプール戦

負傷による先発変更も噂されたものの、蓋を開けてみればミッドウィークと同じスタメン!選手の疲労蓄積が予想されるので、適切な選手交代が鍵を握るか?(一番苦手なこと)

SPONSORED LINK

プレミアリーグ 2021/22プレミアリーグ 9節 プレミア
マンチェスター・
ユナイテッド
0 0-4 5 リヴァプール
0-1
得点 
時間
 得点
 
 
 
 
 
5
13
38
45
50
 ケイタ
 ジョッタ
 サラー
 サラー
 サラー

IMG 0334

© Manchester United

SPONSORED LINK

               
  ロナウド  
ラッシュフォード   グリーンウッド
→ダロト@62 フェルナンデス →ポグバ@46
  →カバーニ@62  
  フレッジ マクトミネイ  
       
ショー   ワンビサカ
     
  マグワイア リンデロフ  
       
 
デヘア  
   
 

開始直後からユナイテッドはがっぷり四つな戦いを挑み、速攻からフェルナンデスがシュートチャンスも枠外。すると、5分、シュートチャンスを外したフェルナンデスが相手GKにハイプレスを仕掛けてしまうと相手の術中にハマりユナイテッドの右サイドから攻略され最後はショー1人に対して3人に攻めこまれてケイタにあっさりと流し込まれて失点。

もともとハイプレスがチームとして連動していない上に今シーズンはカバーニじゃなくてロナウドが最前線に入ったことで更に守備時の連動性が低下。その中でリヴァプールみたいな強者に対して中途半端なハイプレスほど危険なものはない。

この失点を引きずるように今度は13分にショーとマグワイアがお見合いしてボールが左サイド深くに流れると、最後は中へのグラウンダーのクロスをジョッタに押し込まれてあっという間に2失点。相手のワイドな3トップに対してショーは絞りすぎだと思うし、逆にショーがそこまで絞るならWGがしっかりとサイドをケアしないとサイドからやりたい放題されるだけ。

この2失点で反撃に出ないといけない一方で相手のワイドなポジションの選手の脅威もあり、チームとしてどれだけ前掛かりにいくべきなのかが統一されていなくて中途ハンバな状態。0-2のままで折り返せれば御の字かと思っていると、前半終了間際に好調サラーに立て続けにゴールを決められて4-0。前半で試合は終わり。

SPONSORED LINK

後半、ユナイテッドはグリーンウッドを下げてポグバを投入。0-2ならまだしも0-4になってからの投入じゃまるで敗戦処理みたいで、ポグバのメンタル大丈夫かと心配していると、50分にカウンターからまたしてもサラー。

ロナウドが1ゴール返したかと思いきや、オフサイド判定でゴール取り消し。

すると60分にはポグバが足裏タックルで退場、踏んだり蹴ったり。相手の選手の怪我が重くないことを祈ります。

62分、フェルナンデス、ラッシュフォードを下げて、ダロト、カバーニを投入。ロナウドとカバーニの2トップ、WBにダロト、ワン・ビサカ、中盤にフレッジとマクトミネイで、3CBがショー、リンデロフ、マグワイアの形。守備時にはカバーニも下がって対応。

なお、大量の観客が試合終了など待たずにオールド・トラッフォードを去りました。

ハイプレスなのかリトリートなのか、引いたときの守備ラインの設定高さはどこなのか、誰にボールをもたせるようにプレスで誘導するのか、相手のプレスをかい潜るためにどこにポジションを取るのか。何が決まっていたのだろう。

相手はやっぱりフィルミーノが印象的なポジションを取ってユナイテッドのマークがつきにくいところにいた。beIN Sportsのハーフタイムの振り返りでもそこを繰り返しハイライトしてました。

昨シーズンはカウンターを狙って、左サイドのラッシュフォードだけ守備時に引かずに残ってカウンターの起点を担ったりと作戦とか狙いとかを感じたんだけど、逆に補強が進んだ今シーズンは選手が揃ったから選手にフリーにさせるという作戦(それは作戦とは言わないと思うけど)にしたのか?

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

よければコメントをお願いします

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

FprvxZIWYAUUXig
まるでEL決勝のようなモチベで挑んだバルセロナとのヨーロッパリーグのプレーオフセカンドレグの選手評価

後半に立て直せるチームって強いな!ダビド・デ・ヘア PKのシーンでスリップしていなければ、ロベルト・レヴァンドフス...

gettyimages-1467635186-612x612
ラッシュフォードがホンマに止まらないレスター戦の選手評価

ハードワーカーのベグホルストにゴールを取ってもらいたい空気がヒシヒシと伝わってきたよ!大一番で結果を出してくれること...

gettyimages-1247196692-612x612
裏での繋ぎの練度にまだまだ改善の余地を感じたバルセロナとのELプレーオフ1stレグの選手評価

2-1と逆転したあとだったし、防げたボールロストだったと思うだけに勿体ないと思うけど、それでもテン・ハフ就任してここ...

→もっと見る

  • 2023年3月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « Feb    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑