*

香川の起用法についてコメント

公開日: : 2013-2014シーズン, 香川26 ,

20130916premier-football-united-shinji-kagawa-manchester-league_3002509 モイーズ監督は何人かの選手の出場機会が今シーズンのここまでで限られているのは国際Aマッチデーのせいだとコメント。

SPONSORED LINK

日本代表MF香川真司はここまで途中出場によるわずか7分間しか与えられておらず、先週初めに日本代表の試合後のインタビューで「理由はモイーズ監督に聞いてください。」とコメントしていた。

モイーズ監督は、この件についてコンディションによるものだとシンプルに答え、コンフェデ杯に参加していたためプレシーズンへの合流を遅らせたこと、そしてその後に国際Aマッチのために2度日本に帰国したことが影響しているとコメント。

モイーズ監督@他に理由があるわけでは・・・
まだ使えてない選手が数多くいるね。でも、彼らのほとんどはコンフェデ杯後の国際Aマッチのために合流が遅れた選手であり、代表戦を戦っただけじゃなくそれから長いフライトをかけて戻ってきた。そして再び別の国際試合に駆り出されていった。

もし、それらの選手たちがなぜユナイテッドでプレーする時間が与えられないのかと問われれば、彼らを起用できないことがわかるだろう。

一方、モイーズは移籍市場締切日のレイトン・ベインズとファビオ・コエントランを獲得しようとした動きはパトリス・エブラを追い出そうとするものではなく、彼の負担を軽減させるためだったとコメント。

私は単に、我々がエブラのバックアッパーを必要としている、と考えただけだ。エブラはとても素晴らしいプレーをみせているが、我々はシーズンを通して60~70試合を戦う可能性もあるからね。

エブラは昨シーズンを通して非常に重要な役割を果たしたが、彼が故障してしまっても大丈夫なようにしておきたい。彼はドレッシングルームでもチームを引っ張っている選手の一人だし、5度のリーグ制覇を経験し、ビディッチに次ぐ副キャプテンであるエブラがこの件について沈黙を守るとは思えないしね。

しかしながら、モイーズは、エブラとこの件について話し合う必要はないと考えている模様。

まだエブラと話していないが、彼は素晴らしいプロフェッショナルだよ。我々がどうしようとしていたかは十分理解しているよ。ユナイテッドでプレーしていれば常に競争があるのは当然のことだからね。競争し、レギュラーポジションを確保し続けられるかは選手次第なのだからね。

<元記事:Moyes defends used of Kagawa | Sky Sports

正直、JFAの資金集めにしかならないような試合のためにわざわざ日本に帰ってきて、2軍相手の親善試合に出なくていいんだけどなぁ。この前のウルグアイみたいにほぼ1軍をそろえてくれるならまだしも、ガーナみたいに時差ボケの2軍相手じゃわざわざコンディション崩してまで出場するメリットがあるのかねぇ。日本代表はほぼ固定され、香川のレギュラーも十中八九決まってるんだし、ユナイテッドでの出場機会を増やすことを考えないとW杯までにあんまり試合に出れなくなっちゃう可能性が・・・。

ユナイテッドで出られない→日本代表で頑張る→イングランドに戻ってコンディション悪化→ユナイテッドで出られない・・・という悪循環に陥っているような。

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

よければコメントをお願いします

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

gettyimages-1494060433-612x612
勝利で今シーズンのリーグ戦を締めくくったフラム戦の選手評価

デ・ヘアがPKを止めたことで流れが相手に行ってしまうことを防ぎ、前半のうちに追いつけたことが大きかった。ダビド・デ・...

gettyimages-1258019720-612x612
やったぞ!CL出場権獲得を文句無しで決めたチェルシー戦の選手評価

恐れていたのがあと1ポイントでリーチしているからと言って守備的に戦って最後の最後にゴール許して負けちゃうパターン。そ...

gettyimages-1489788801-612x612
主人公キャラここに極まれりって感じがギュンギュン感じられたウルブス戦の選手評価

コアな選手が活躍すれば勝てる、活躍出来ないと勝てないってのが透けて見えた気がするここ数試合とこの試合。ダビド・デ・ヘア ...

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

→もっと見る

  • 2023年6月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « May    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑