みんなオフサイドルールを確認したくなったマンチェスター・シティ戦の選手評価
公開日:
:
2022-2023 Manchester Evening News, マンチェスター・シティ, 選手評価
どこまでが関与したことになって、影響を与えたことになるのかは結局のところ主審の主観によるものなのか?
ダビド・デ・ヘア
積極的に打って出てこなかったシティ相手に手よりも足をよく使った。失点に関してはノーチャンス。 6
アーロン・ワン・ビサカ
昨シーズン、シティは彼に対して猛攻を仕掛けたが、この試合ではなんの楽しみも見いだせず。RSBはこの試合でも堅固なパフォーマンスを披露。 7

© Getty Images
ラファエル・ヴァラン
アーリング・ハーランドが低い位置に落ちたときには付いていった。空中戦でもバトルしていた。 7
ルーク・ショー
ハーランドはそれほど面倒なことをしてこなかった。チームの利益のために本職ではないポジションでのプレーを頑張った。終盤には重要なヘッダーでのクリアがあった。 7
タイレル・マラシア
広範囲にプレーし先発出場の正当性を証明したが、ジャック・グリーリッシュに決められたシーンではポジションを空けてしまった。 6
カゼミーロ
エリクセンが10番の位置に入ったことでカゼミーロの役割も若干変化し、ユナイテッドを押し上げようとした。グリーリッシュに決められたシーンではデ・ブライネのクロスを止められなかった。守備を牽引した。 6

© Getty Images
フレッジ
早々にデ・ブライネにしてやられたが、その後の2度のデ・ブライネとの競り合いの勝利、身を粉にしたプレー、先読みされたプレーで観客を魅了。これもまた素晴らしいダービー戦のパフォーマンスだった。 8

© Getty Images
クリスティアン・エリクセン
10番の位置へとポジションを上げ、前半はボールを貰った際に上手く繋いでいたが、後半は徐々に消えていき交代となった。 5
ブルーノ・フェルナンデス
せめて枠に行くべきチャンスシーンでシュートをワイドに外してしまった。ターニングポイントとなった同点ゴールを決めて埋め合わせ。 7
マーカス・ラッシュフォード
負傷する前に2度ほどビッグチャンスがあったが決められず、前半終盤にはピッチで治療を要する場面があった。効果的にボールをキャリーして同点ゴールをアシストし、その後3ポイントをもたらすゴールを決めた。 8

© Getty Images
アントニー・マルシャル
少なくとも2度は観客をイラつかせるシーンがあり、前半だけで交代となった。彼が負傷したのかを判断することは出来ないが、そのプレーは怠惰と言えた。 4
途中交代選手
アントニー
後半スタートから出場。あまり多くを見せられなかった。 5
アレハンドロ・ガルナチョ
72分にエリクセンと交代。ラッシュフォードの決勝ゴールをアシスト。 7

© Getty Images
ハリー・マグワイア
92分にラッシュフォードと交代でIN。 評価なし。
リサンドロ・マルティネス
92分にマラシアとの交代でピッチに。 評価なし
スコット・マクトミネイ
92分にカゼミーロと交代。 評価なし
指揮官
エリック・テ・・ハフ
指揮官の戦術変更がユナイテッドのゲームコントロールを改善させた。試合の流れを変えるためにガルナチョを送り込み、その彼がラッシュフォードのゴールをアシストした。 7
攻守両方に関与しまくってたカゼミーロの役割をマクトミネイにさせるのは無理だなって思った。
マラシアは下手したらイエローカード出させるリスクもあったけど、積極的にプレスしてファイトしていた。
ワン・ビサカは特に後半、ボールを持った際に囲まれるシーンがあったけど奪われずにキープ出来てたのが良かった。いなすという点ではダロトよりも安定しているのかも?
それが結果として同点ゴールにもつながったしね。
ラッシュフォードは前半終盤の倒れ込んでピッチを叩いて悔しがるシーンを見たときには交代コースだと思ったのに…。痛みに耐えてプレーして最後の最後にはホームでの連続記録を伸ばす決勝ゴール決めるとか主人公すんぎー!
ガルナチョもあそこで跳ね返ってきたボールをよく再度チャレンジしたよ、ほんと。
自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。