なんとか耐え抜いて1ポイント欲しかったけど最後の最後に力尽きたアーセナル戦の選手評価
公開日:
:
2022-2023 Manchester Evening News, アーセナル, 選手評価
内容が苦しくとも踏ん張って頑張る昔のユナイテッドっぽくファイトしたものの…最後は疲れもあったし、交代のカードも難しかったかなぁ。守備のインテンシティー下げずに攻撃のテコ入れするの難しい。
ダビド・デ・ヘア
足元の処理がぎこちなく、最終的にそれがアーセナルの1点目に繋がった。ブカヨ・サカのゴールはもう少し良い準備が出来たかもしれない。 5
アーロン・ワン・ビサカ
アーセナルのプレスにより安心することが出来ず、エンケティアに抜かれてしまった。決勝点のシーンではラインを上げきれなかったことでエンケティアがオンサイドになった。 5
ラファエル・ヴァラン
リサンドロ・マルティネスの隣で立派にプレーし、エンケティアはデ・ヘアやワン・ビサカに狙いを定めていた。 6
リサンドロ・マルティネス
守備にも攻撃にも有能だった。良く危険を察知し、ラインを打ち破るパスはアーセナルにとって脅威だった。2−2の同点に追いついたヘッダーは圧巻の一言。 8

© Getty Images
ルーク・ショー
ショーを交わしてゴールを決めたサカに対しては用心深かったが、ユナイテッドが寡黙だったことはショーが相手サイドで提供できるものが殆ど何も無かったことを意味していいた。 6
スコット・マクトミネイ
10月2日以来となるリーグ戦先発の試合で自身を保ち、後方からサイドキックでラムズデールに襲いかかった。 5
クリスティアン・エリクセン
重要なエリアで慎重にボールを扱っていたが、不可解なことにサカがインサイドにカットインすることを許してしまいデ・ヘアを打ち破るゴールを決められた。ウーデゴールのシュートを防ぐ重要なブロックがあった。 5
アントニー
ユナイテッドの分析家からは守備で戻る姿勢に称賛が集まった。パレス戦でのパフォーマンスよりも改善。 6
ブルーノ・フェルナンデス
ラッシュフォードの先制点のシーンで起点になった。印象的に試合を作ったが、攻撃での貢献度は限られたものだった。 6
マーカス・ラッシュフォード
華麗なステップでパーティをかわし、ロナウドのようなドライブシュートを突き刺してチームにリードをもたらした。2ゴール目はラムズデールに阻止された。 7

© Getty Images
ボウト・ベグホルスト
空中戦よりも足元のほうが良かった。再びユナイテッドの攻撃のビルドアップにはシンクロしているも、ゴールを奪う脅威は感じられない。 6
途中交代選手
フレッジ
71分にアントニーと交代。エネルギーをもたらすために投入された。 5
アレハンドロ・ガルナチョ
92分にヴァランと交代。印象的なプレーをする時間なし。 評価なし。
指揮官
エリック・テン・ハフ
ユナイテッドはバランスが取れており、指揮官のゲームプランを規律を持って実行していた。終盤までアタッカーを投入するのを遅らせ、ユナイテッドはアーセナルにしがみついていた。 5
ワン・ビサカは攻撃時にボールを失って相手のカウンターの起点になることは少ないけど、パスの供給で局面を打開する機会はダロトよりも少ないからアントニーのサポートという点で心もとなかったかな。
デ・ヘアはシュートはキャッチするの得意だし、至近距離から流石のセーブあったけど、ゴール前の浮いたボールに出て欲しい場面が何度かあったし、足元ももっと繋いでもらわないと。
マクトミネイは最後の失点シーン直前のスライディングでボールを取ろうとして触れなかったシーンに象徴されている気がしたけど、リスクを冒す場所や時間帯ってのをもう少し意識しても良いんじゃないかなぁ。特に今日みたいに守備的なタスク多めの起用の時は。
ベグホルストは周りを活かしたり、守備でプレスしたりを頑張ってはいるけど、ユナイテッドに来てからどれだけシュート打ったんだ?FWなんだし、ゴール決めて欲しいんだぞ?
自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。