*

0-1で敗れてまたしてもホームで勝てなかったアーセナル戦の選手評価

アーセナルの方がチームとしてやりたいことを出来ていたので、勝ち点ゼロというのは妥当といえば妥当な結果かな。

SPONSORED LINK

ダビド・デ・ヘア

何度もピンチの場面でビクトル・リンデロフのお世話になった。再びPKの場面を防げなかった。 5

アーロン・ワン・ビサカ

ファーサイドで奇妙なほど脆弱な姿を晒すというブライトン戦の再現を見せた。ブカヨ・サカにすら制空権を奪われていた。 4

ビクトル・リンデロフ

ピエール・エメリク・オーバメヤン、その後相対したアレクサンドル・ラカゼットを止めるために全身を使って守備していたが、ボールを奪われるとウィリアンにクロスバー直撃の左足シュートを放たれた。 6

ハリー・マグワイア

前半はアーセナルをユナイテッドのディフェンス・サードから締め出すほど十分な堅固さを示した。0-0の時間帯にセットプレーからチャンスを迎えたがヘッダーはワイドに外れた。 5

SPONSORED LINK

ルーク・ショー

良い時間帯もあったが、大半はアーセナルのプレスによってサイドに締め出されていた。マグワイアのヘッダーを生むFKを蹴り込んだ。 6

スコット・マクトミネイ

ダイヤモンド型の中盤の底に陣取ったが、守備と攻撃を繋げられたとは言えず、圧倒された。 5

フレッジ

ブラジル人MFはボートから落ちても水をかくことが出来ず、堕落した姿に退化してしまった。彼の最低のパフォーマンスの試合であり、60分過ぎに交代となった。 3

ポール・ポグバ

アーセナルのインテンシティーに太刀打ちできず、パスもしばしばズレた。エクトル・ベジェリンにファウルをして愚かにもPKを献上してしまった。 3

SPONSORED LINK
NewImage

© Getty Images

ブルーノ・フェルナンデス

リスクあるプレーはフェルナンデスのスタイルの一部だが、イライラさせるほどにチャンスを無駄にし、交代させられたのも当然のことだった。 4

マーカス・ラッシュフォード

軟弱なプレーだったが、ユナイテッドの最初のチャンスとなったグリーンウッドへの見事なパス供給があった。サイドに広がり過ぎだった。 5

メイソン・グリーンウッド

21分には角度のないところからGKレノにシュートを見舞った。それ以外のシーンは微妙で、ポジショニングに問題があった。 4

交代出場選手

ネマニャ・マティッチ

62分から出場。この試合でもユナイテッドの最初の途中投入選手だった。 5

エディンソン・カバーニ

75分から出場。絡めなかった。 4

ドニー・ファン・デ・ベーク

75分から出場し、クロスが相手にあたってポストに弾かれるシーンがあった。 5

指揮官

オーレ・グンナー・スールシャール

ダイヤモンド型は見抜かれていたが、それをハーフタイム明けまで変えなかった。変更に慎重になりすぎていたし、変更もアーセナルの支配に抗う効果がほとんど無かった。 3

<元記事:Manchester United player ratings vs Arsenal: Bruno Fernandes and Mason Greenwood poor@Manchester Evening News

マクトミネイが中盤の底だとCBの間に落ちていってもそこから前に運べないし、これをやるならマティッチのような相手のプレッシング来ててもいなしながらキープして相手をひきつけて周りにパス出せるレベルが必要なのかな。特に相手が強豪の場合は。

プレスかけられてリンデロフ、ワン・ビサカ、フレッジあたりから前に出させられるとボールロストするシーンが多かったし、あとは前線も当てられてもマーカー背負いながらのキープが出来ていなかったしなぁ。

前線のラッシュフォードなりグリーンウッドなりの近い位置に、周囲の人がいればダイレクトで落としてプレスをかわすってのも出来たんだろうけどアーセナルに分断されちゃってたし。

3バックでやってたらもうちょっと善戦出来たかなぁ…

SPONSORED LINK

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

Comment

  1. おさごん より:

    もうこの監督じゃ限界を超えてるとしか…選手時代は今のこのチームのFWの誰よりも素晴らしい選手だったんだけどね…監督じゃなくユースチームのコーチとかなら良かったのに
    本当にピッチサイドで指示出す事が無いね
    これじゃ選手任せのカウンターしか点が取れないのも納得

  2. ヤマザーギ より:

    勝ちたい時に勝てない〜

よければコメントをお願いします

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

FprvxZIWYAUUXig
まるでEL決勝のようなモチベで挑んだバルセロナとのヨーロッパリーグのプレーオフセカンドレグの選手評価

後半に立て直せるチームって強いな!ダビド・デ・ヘア PKのシーンでスリップしていなければ、ロベルト・レヴァンドフス...

gettyimages-1467635186-612x612
ラッシュフォードがホンマに止まらないレスター戦の選手評価

ハードワーカーのベグホルストにゴールを取ってもらいたい空気がヒシヒシと伝わってきたよ!大一番で結果を出してくれること...

gettyimages-1247196692-612x612
裏での繋ぎの練度にまだまだ改善の余地を感じたバルセロナとのELプレーオフ1stレグの選手評価

2-1と逆転したあとだったし、防げたボールロストだったと思うだけに勿体ないと思うけど、それでもテン・ハフ就任してここ...

→もっと見る

  • 2023年3月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « Feb    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑