*

次の次からプレミアリーグの4クラブが自動的に出場?

チャンピオンズリーグは2018/19シーズンからルールが見直され、欧州リーグランキングで上位の4リーグについて変更が加わる模様。

SPONSORED LINK

image© Getty Images

提案された新たな出場枠のルールによれば、プレミアリーグ、リーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガ、セリエAは全リーグが毎シーズン4クラブが出場権を獲得するというものである。

しかしながら、この新しいルールでは各リーグのリーグ戦3位までは自動的にグループステージからの出場を決める一方で、4位だったクラブには歴史的なメリットを得ることになると Gazzetta dello Sportでは主張している。

SPONSORED LINK

この意味するところが一体どういう事なのか、具体的にはまだ明らかになっていないが、目的としてはマンチェスター・ユナイテッド、リヴァプール、ACミランのような近年リーグ戦で不甲斐ないために欧州最高峰の舞台に出れないでいるビッグクラブを出場させるためである。

しかしながら、欧州の舞台で言えば、彼らの成績を合わせればトータルで15度もヨーロッパでのタイトルを勝ち取っている最も成功を収めているクラブなのである。

このニュースは、常にトップ4に入りながら肝心のチャンピオンズリーグでは優勝出来ていないアーセナルやトッテナムにとっては、強力なライバルの出場する可能性が上がるという意味で悪いニュースだろう。

現プレミアリーグ王者のレスターはライバルクラブのような歴史が無いため、欧州最高の舞台の切符を手にするためによりハードワークを続けないといけなくなるだろう。だが、多くの人々は昨シーズンのタイトルを取ったとは言え、レスターが今シーズンもトップ4に入るのは非常に難しいだろうとみている。

<元記事:Champions League rule changes could see automatic qualification for four Premier League clubs every season@Metro

今4つの枠が貰えるのは上位3リーグだけで、3位のプレミアリーグと4位のセリエAのポイント差が迫ってきているのが気掛かりだったので、これが本当ならセリエAとプレミアリーグが助かるのかな。

セリエAも外国資本のクラブが出てきたし、チャンピオンズリーグの枠が4つになれば復活もあり得る?

プレミアリーグは費用対効果で考えてももうちょっとチャンピオンズリーグで頑張らないとね。

ヨーロッパリーグでも頑張りたいけど、正直ヨーロッパリーグで頑張るよりも、国内のリーグ戦の順位を上げるほうが金銭的なメリットがデカいっぽいんだよね。まー、今シーズンはユナイテッドが頑張ってくれるだろうけど。

プレミアリーグ人気ブログランキングへ!!!クリック
にほんブログ村 サッカーブログ マンチェスター・ユナイテッドへクリック

Comment

  1. スミシー スミシー より:

    理想はプレミアのチームが頑張ってリーグランキング1位になりプレミアは魅力的なチームが多いから5チーム出場させようみたいになってくれることなんだけどいかんせんリーグが激しすぎて欧州の大会にベストコンデションで挑めないという悪循環が厳しいですよねw

  2. エルナンデス より:

    これが本当なら凄い事ですけど、
    まぁ優勝してプレミア王者として、
    一度CLへ戻りたいですよね♪

  3. G.G.M.U. より:

    リーグ戦で結果残さないと(4位以内)話にならない。

エルナンデス へ返信する コメントをキャンセル

アドレスは必須ですが、非公開です。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

自分のアバターを設定したい方はお問い合わせからユーザー登録希望の連絡をください。

AD

gettyimages-1494060433-612x612
勝利で今シーズンのリーグ戦を締めくくったフラム戦の選手評価

デ・ヘアがPKを止めたことで流れが相手に行ってしまうことを防ぎ、前半のうちに追いつけたことが大きかった。ダビド・デ・...

gettyimages-1258019720-612x612
やったぞ!CL出場権獲得を文句無しで決めたチェルシー戦の選手評価

恐れていたのがあと1ポイントでリーチしているからと言って守備的に戦って最後の最後にゴール許して負けちゃうパターン。そ...

gettyimages-1489788801-612x612
主人公キャラここに極まれりって感じがギュンギュン感じられたウルブス戦の選手評価

コアな選手が活躍すれば勝てる、活躍出来ないと勝てないってのが透けて見えた気がするここ数試合とこの試合。ダビド・デ・ヘア ...

FqKl-vQWwAglC89
試合をひっくり返す胆力がチームとしての強さを表しているウエストハム・ユナイテッドとのFA杯5回戦の選手評価

ビハインドになっても粘り強く追いつき、逆転し、フレッジがとどめを刺す胸アツ展開!ダビド・デ・ヘア アントニオのシュ...

gettyimages-1247512529-612x612
カゼミロとマルティネスが素晴らしかったニューカッスルとのカラバオカップ決勝の選手評価

パッションに溢れる選手たちがテン・ハフ監督のもとでいきなりタイトルを獲得ぅう!ダビド・デ・ヘア 数分後にカゼミロが先制...

→もっと見る

  • 2023年6月
    Sun Mon Tue Wed Tue Fri Sat
    « May    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
  • REDS

    管理人も使用した現地在住の日本人スタッフによるチケットサイトREDS


TOP ↑